「湯水(ゆみず)のように使(つか)う」という表現(ひょうげん)は、水(みず)に恵(めぐ)まれた土地(とち)でしか生(う)まれない。何年(なんねん)か前(まえ)に見(み)たフランス映画(えいが)に、干(かん)ばつのアフリカから救(すく)われてきた少年(しょうねん)がシャワーを使(つか)う場面(ばめん)があった。流(なが)れていく水(みず)を見(み)て「だめ」と叫(さけ)び、排水口(はいすいこう)を両手(りょうて)で必死(ひっし)にふさいで止(と)めようとした〈一部抜粋(いちぶばっすい)〉《天声人語(てんせいじんご),朝日新聞(あさひしんぶん),2014.08.24》
◆◆◆◆◆◆◆◆
「像用水一樣(例:花錢如流水)」,這樣的表達方式只有在水資源豐富的地方才會產生。在幾年前看的一部法國電影中,有一個場景是一名從非洲乾旱中救出的少年在使用蓮蓬頭洗澡,他看著不斷流掉的水,一邊大喊“不行”,還一邊用雙手拼命堵住排水孔,想避免水流掉。「〈部分摘要〉《天声人語,朝日新聞,2014.08.24》
◆◆◆◆◆◆◆◆
◣日本語說文解字◥
1.ように:表比喻,翻成“如同”。例:雪(ゆき)のように白(しろ)い。/如同雪一般白。
2.に恵(めぐ)まれる:表示得到優渥條件、資源、環境。例:天然資源(てんねんしげん)に恵(めぐ)まれた国(くに)/天然資源豐富的國家。
3.しか:副助詞,表限定,必須接“否定”敘述句,中文翻成“肯定”。例:象(ぞう)は暑(あつ)い国(くに)にしかいない。/大象只有在熱帶國家才有。
4.塞(ふさ)ぐ:他動詞,前方用を接受詞,表“堵住”。例:横転(おうてん)したトラックが道(みち)を塞(ふさ)ぐ。/翻倒的卡車堵住了道路。
5.ようとする:表即將進行某動作、想做某動作。例:ドアを閉(し)めようとすると、友達(ともだち)が来(き)た。/正要關門時,朋友來了。